【公式】1:2のすまゼミ 半田市の個別指導塾 の日記
-
どの塾に入るかではなくどんな人に教わるか。
2012.07.02
-
塾に行ったことのある方ならお分かりになると思いますが、
塾選びはどの塾に入るのかよりもどんな人に教わるかが重要になります。
例えば集団塾ならば、講師はほとんどが社員の方です。
でも、社員ならば安心・同じクオリティでしょうか?
一学年3クラス編成ならば、レベルの高いクラスはエース級の講師が担当し、
低いクラスには入社1年目の講師が授業の研修も兼ねて…といったことも
見受けられます。担当講師によって当たり外れが大きいのは
学校でも同じことかもしれません。
担当講師によって当たり外れが大きいのは個別指導塾でも同じこと。
むしろもっと深刻なことかもしれません。
個別指導塾のほとんどは、大学生やフリーアルバイター等の講師です。
アルバイト講師は、経験や意欲の部分で能力差が非常に大きいため
教室責任者(いわゆる教室長)と保護者の皆さまは、
入塾前のカウンセリングや体験授業で顔を合わせることがあっても、
実際に担当する講師と面談できる塾はほとんどないでしょう。
むしろ、入塾した時点では担当講師がまだ決まっておらず、
シフトに入れる講師を探して、やっと担当が決まる…
という恐ろしい実状もあります。
ではすまゼミの講師の状態はどうなのかと申しますと。
・アルバイトではないため、常に2名が教室に居ます。
・全員の顔と名前、性格、成績、勉強の癖などを把握しているので
保護者の方にいつ来ていただいても面談できます。
・公立小中学校での講師経験、集団塾での講師経験、
大手個別指導塾での教室長経験があり、様々なスキルと
長年の経験を身につけています。
・生徒1人1人の状態は、どんな小さなことでも
毎日必ず講師2名で共有し把握しています。
・指導はもちろん相性が大事ですので、どうしてもどちらかの講師と
相性が合わない…という場合は、担当から外すことができます。
電話でのお問い合わせや入塾相談など、授業を担当する
私たちが直接対応しておりますので、どんどん疑問点やご要望を
おっしゃってください。必ずお子様の成績向上に反映いたします。
ただいま夏期講習等、お試し受講を受付中。
お電話や直接お会いできることを楽しみにお待ちしております!
